Author:気まぐれムック
私が巡った駅を紹介致します。北海道在住なので、メインは北海道を舞台にしています。でも、日本のいろんなところに行ってみたいと思っています。とりあえずは、JR全線制覇を目指したいですね。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
所在地:北海道余市郡仁木町
<経路>
目名(14:17)→倶知安(15:02)・・・函館本線普通倶知安行
倶知安(15:17)→銀山(15:41)・・・函館本線普通小樽行
14時17分、H100形は目名駅を後にした。車窓には尻別川でラフティングをしている人たちが見えた。15時2分、倶知安駅に到着した。
倶知安駅で小樽行の普通列車に乗り換える。函館本線の山線区間は倶知安駅を境に運行が分離されていることが多くなった印象を受けた。
15時17分、H100形は倶知安駅を後にした。列車は山間を走り、峠を越える。15時41分、銀山駅に到着した。
銀山駅は相対式2面2線の駅である。快速ニセコライナーが停車する。銀山駅のホームは構内踏切で行き来する形になっていた。駅は高台にあり、見晴らしがよい。銀山駅は無人だが、乗車切符は徒歩数分の商店で扱っている。いわゆる、簡易委託駅となっている。駅には、ベンチ2脚、公衆電話、駅ノート、トイレが備わっている。
これにて、本日訪問予定の駅は無事に訪れることができた。しかし、小樽方面の列車にはまだ時間があるので、いったん倶知安方面に戻り、一駅隣りの小沢駅を再訪した。そして、小沢駅を十分に堪能した後、小樽、札幌を経由して帰路についた。
<帰路>
銀山(16:06)→小沢(16:17)・・・函館本線普通倶知安行
小沢(16:56)→小樽(18:04)・・・函館本線普通小樽行
小樽(18:30)→札幌(19:07)・・・快速エアポート192号新千歳空港行
札幌(19:45)→野幌(20:04)・・・函館本線普通江別行
<< 第0376駅 富浦駅(北海道) | ホーム | 第0374駅 目名駅(北海道) >>
随分前のことになりますが、小樽行の普通列車に乗っているときに、行き違いの列車待ちでこの駅に暫く止まっていたことがありました。
単行の気動車が停まったのは、実に長いホーム、駅全体が広々としていて、ここが幹線なのだと実感した記憶があります。
普段は優等列車が走ることもなく、北海道新幹線の延伸にあっては廃止を止める声も沿線にはなさそうな状況、本当に寂しく思います。
余市へ、小樽へ、駅間も長い距離を黙々と走る列車から見えたのは、ここにも北海道らしさ溢れる雄大な景色でした。
一つ一つの駅を訪ねてこそ、それぞれに見えてくる風景もあるものと思います。
これからも楽しみにしています。
コメントの投稿