訪問日:2022年4月30日(土)
所在地:北海道小樽市
<経路>
野幌(5:38)→札幌(5:58)・・・函館本線普通札幌行
札幌(6:09)→蘭島(7:22)・・・函館本線普通然別行
今回は3年ぶりに一日散歩きっぷ(2540円)で旅をすることにした。舞台は北海道新幹線札幌延伸に伴い、廃止が予定されている函館本線の山線区間。その中でも、まだ乗り降りしたことがない駅を巡ることにした。始発列車で札幌駅へと向かい、昼食用の駅弁「幕の内弁当いしかり(850円)」を購入した。そして、然別行のH100形に乗車した。H100形はキハ40系の置き換えを目的に導入された車両で、愛称はDECMO(デクモ)だ。今回が初めての乗車となる。
6時9分、H100形は札幌駅を後にした。車両は2両編成で、車内は座席がほぼ埋まり立客もいる。銭函駅までは快調に走行していた。しかし、銭函駅で踏切の非常ボタンが押されて、安全確認のため抑止されてしまった。結局、14分遅れで銭函駅を発車した。その後、小樽駅でも行き違い列車の関係からか、約20分遅れで発車した。7時42分頃、蘭島駅に到着した。
蘭島駅は相対式2面2線の駅である。快速ニセコライナーが停車する。現在は無人駅だが、2019年までは簡易委託駅であった。そのため、蘭島駅の駅舎内には簡易委託の窓口跡がある。駅舎とホームは木造の跨線橋で移動する形だ。
本当ならば20分以上蘭島駅を堪能する予定であった。しかし、到着列車が遅れたため、わずか数分の滞在となってしまった。残念だが、仕方がない。
次は塩谷駅へ向かう。
テーマ : 鉄道 - ジャンル : サブカル
コメントの投稿