fc2ブログ

最近の駅訪問

2022年4月30日に駅訪問に行ってきました。訪問駅は、 蘭島、塩谷、昆布、比羅夫、目名、銀山 です。
(2022/05/03 up)
Finetoday

駅訪問の掲示板

現在掲載中の訪問駅は、 銀山 です。
(2022/10/01 up)
Finetoday

プロフィール

気まぐれムック

Author:気まぐれムック
私が巡った駅を紹介致します。北海道在住なので、メインは北海道を舞台にしています。でも、日本のいろんなところに行ってみたいと思っています。とりあえずは、JR全線制覇を目指したいですね。

カウンター

FC2ブログランキング

ブログランキング

リンク

全記事(数)表示

全タイトルを表示

最新記事一覧(サムネイル画像付き)

第0375駅 銀山駅(北海道) 2022/10/01
第0374駅 目名駅(北海道) 2022/09/03
第0373駅 比羅夫駅(北海道) 2022/08/07
第0372駅 昆布駅(北海道) 2022/07/02
第0371駅 塩谷駅(北海道) 2022/06/04
第0370駅 蘭島駅(北海道) 2022/05/04
第0369駅 山部駅(北海道) 2019/09/07
第0368駅 布部駅(北海道) 2019/08/03
第0367駅 金山駅(北海道) 2019/07/06
第0366駅 下金山駅(北海道) 2019/06/01

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

カレンダー

08 | 2018/09 | 10
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
サブカル
353位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
鉄道
52位
アクセスランキングを見る>>

twitter

RSSリンクの表示

にほんブログ村

人気ブログランキング

第0357駅 手稲駅(北海道)

訪問日:2018年4月30日(月)
所在地:北海道札幌市手稲区

手稲駅

手稲駅駅名標

<経路>
稲積公園(14:19)→手稲(14:22)・・・区間快速いしかりライナーほしみ行

14時19分、733系は稲積公園駅を後にした。さらに、北西へと進路をとる。14時22分、手稲駅に到着した。

手稲駅は島式2面4線の駅である。快速エアポート、快速ニセコライナー、区間快速いしかりライナーが停車する。また、ホームライナーの始発駅となっている。橋上駅で、南口と北口を自由通路が結んでいる。自由通路にはベンチが設置してあり、そこから手稲駅に発着する列車を眺めることができる。手稲駅では、快速と普通列車の緩急接続も行っており、乗降客数は北海道で第3位となっている。

手稲駅は有人駅でみどりの窓口がある。他に、コンビニキヨスクやてもみんステーション、パン屋も入居している。手稲駅南口に出てみると、駅前広場があり、店が多い。一方、北口に出てみると、手稲区役所や西友がある。

ここで、お腹が空いてきたので、コンビニキヨスクでサンドイッチを購入し、遅い昼食とした。自由通路のベンチから列車を眺めながら食べるのも、また格別な味がする。お腹も満たしたところで、再び駅巡りを再開することにした。

次は稲穂駅へ向かう。

第0356駅 稲積公園駅(北海道)

訪問日:2018年4月30日(月)
所在地:北海道札幌市手稲区

稲積公園駅

稲積公園駅駅名標

<経路>
発寒(13:59)→稲積公園(14:01)・・・区間快速いしかりライナー手稲行

13時59分、721系は発寒駅を後にした。再び電車は高架を走るようになる。14時1分、稲積公園駅に到着した。

稲積公園駅は相対式2面2線の駅である。高架駅で業務委託駅となっており、みどりの窓口がある。トイレ、ベンチ、自動販売機も設置されている。

稲積公園駅の南側は交通量の多い道路に沿っており、周辺は住宅地になっている。手稲山が間近に見える。一方、北側は手稲稲積公園が広がっており、そこにはていねプールがある。自分が中学生の時、ていねプールを訪れており、その時に利用したのが、この稲積公園駅である。何だか懐かしい気持ちになった。

次は手稲駅へ向かう。

第0355駅 発寒駅(北海道)

訪問日:2018年4月30日(月)
所在地:北海道札幌市西区

発寒駅

発寒駅駅名標

<経路>
琴似(13:40)→発寒(13:44)・・・室蘭本線・千歳線・函館本線普通小樽行

13時40分、735系は琴似駅を後にした。電車は高架を下り、発寒中央駅に停車する。しかし、発寒中央駅は訪問済みであるため、ここでは下車しない。再び電車は発車し、次の駅を目指す。13時44分、発寒駅に到着した。

735系

発寒駅は相対式2面2線の駅である。橋上駅で業務委託駅になっている。発寒駅自体は狭いが、みどりの窓口がある。南北に長い連絡通路から駅に入る形になっている。

駅周辺は工業地帯であったが、最近ではマンションが建ったりしてきている。また、連絡通路の南口からは、イオンモール札幌発寒が徒歩圏内だ。

次は稲積公園駅へ向かう。

| ホーム |


 ホーム