訪問日:2015年6月10日(水)
所在地:青森県上北郡野辺地町


<経路>
陸奥横浜(12:18)→野辺地(12:44)・・・快速しもきた青森行
12時18分、キハ100系快速しもきたは陸奥横浜駅を後にした。これで3連続も快速しもきたに乗ることになる。12時44分、野辺地駅に到着した。
野辺地駅は単式1面1線、島式2面4線の3面5線の駅である。青い森鉄道と大湊線の分岐駅となっている。快速しもきたが停車する。有人駅で、青い森鉄道が管轄している。待合室があり、駅そば店や自動販売機がある。トイレは駅外にある。野辺地駅前はロータリーがあり、結構広い。駅舎と反対側には、防雪林があり、鉄道記念物に指定されている。
野辺地駅は東北新幹線新青森駅延伸前までは東北本線の駅であり、特急スーパー白鳥、特急白鳥、特急つがるが停車していた。しかし、東北新幹線全通時に、青い森鉄道に移管され、特急も走らなくなってしまった。また、大湊線は他のJR線と接続しない孤立した路線となっている。また、かつては南部縦貫鉄道も乗り入れていたが、廃止されている。
ちょうど、お昼時なので、駅そば店でめかぶそば(430円)を購入し、隣のテーブルで食べた。お腹を満たしたところで、次はどうしようかと思案し、新幹線に乗りたいと思い、まずは八戸駅に向かうことにした。入線してきた青い森703系に乗り込んだ。

次はいわて沼宮内駅へ向かう。