訪問日:2015年6月10日(水)
所在地:青森県むつ市


<経路>
八戸(5:43)→野辺地(6:21)・・・青い森鉄道青い森鉄道線普通青森行
野辺地(6:27)→大湊(7:29)・・・大湊線普通大湊行
旅の5日目は未乗線である大湊線を乗りつぶすことにした。まずは、大湊線の終点である大湊駅を目指す。
5時43分、青い森701系は八戸駅を後にした。車内はボックス・ロングシートが互い違いになっている。6時21分、野辺地駅に到着した。

野辺地駅で大湊線に乗りかえる。東北新幹線新青森開業に伴い、東北本線の八戸~青森間が青い森鉄道に移管されてしまった。そのため、大湊線はJRの他の路線から孤立した形になっている。乗りかえ時間が短いので、大湊線の起点である野辺地駅は後で訪問することとしよう。
6時27分、キハ100系は野辺地駅を後にした。青い森鉄道と分かれ、列車は下北半島を北上する。7時29分、大湊駅に到着した。

大湊駅は頭端式2面2線の駅である。快速しもきたが発着する。大湊線の終着駅だ。大湊駅にはトイレ、ロッカー、ゴミ箱、沢山の椅子が設置されている。また、みどりの窓口もある。ホテルが隣接している。
大湊駅で下車すると、多くの学生や子どもたちで混雑していた。これからどこへ向かうのだろうか。待合室をぐるりと囲む感じで、改札の行列ができていた。ようやく改札を通ることができ、再びホームに上がった。列車は折り返しのため、当然のごとく入線していた。今度は快速しもきたとして、運転されるようだ。

次は下北駅へ向かう。