訪問日:2014年7月21日(月)
所在地:北海道留萌市


<経路>
瀬越(17:25)→留萌(18:00)・・・徒歩
留萌(18:18)→峠下(18:44)・・・留萌本線普通深川行
17時25分、瀬越駅を後にした。瀬越駅裏の坂道を上がると、住宅街が広がっており、店もあった。留萌の町中を歩き、途中のローソンで夕食用の寿しを購入した。18時0分、留萌駅に到着した。
留萌駅で飲み物を購入し、先ほど購入した寿しで夕食とした。
18時18分、キハ54形は留萌駅を後にした。車内は空いていた。18時44分、峠下駅に到着した。
峠下駅は千鳥式2面2線の駅である。この駅で列車交換ができるようになっている。駅舎の中には、椅子4脚とソファが置いてあった。トイレもある。かつてはタブレット交換を行っていた関係で駅員もいたが、現在は無人化されている。窓口跡もあり、駅ノートも置いてあった。外に出てみると、周囲には何も無かった。
これにて、留萌本線全駅下車達成となった。帰路につくことにするが、深川方面の列車よりも先に留萌方面の列車が来るので、この列車に乗り込むことにした。そして、藤山駅を再訪した。藤山駅はリニューアルされ、以前訪れたときよりもきれいになっていた。長いベンチが備え付けられ、駅ノートもあった。やがて、深川方面の列車がやってきて、家路についた。
<帰路>
峠下(19:46)→藤山(19:58)・・・留萌本線普通留萌行
藤山(20:25)→深川(21:08)・・・留萌本線普通深川行
深川(21:13)→岩見沢(22:24)・・・函館本線普通岩見沢行
岩見沢(22:32)→野幌(22:55)・・・函館本線普通手稲行