fc2ブログ

最近の駅訪問

2023年5月3日(水)に駅訪問に行ってきました。訪問駅は、 富浦、登別、竹浦、虎杖浜、萩野、北吉原、白老、幌別、滝ノ上 です。
(2023/05/04 up)
Finetoday

駅訪問の掲示板

現在掲載中の訪問駅は、 萩野 です。
(2023/09/02 up)
Finetoday

プロフィール

気まぐれムック

Author:気まぐれムック
私が巡った駅を紹介致します。北海道在住なので、メインは北海道を舞台にしています。でも、日本のいろんなところに行ってみたいと思っています。とりあえずは、JR全線制覇を目指したいですね。

カウンター

FC2ブログランキング

ブログランキング

リンク

全記事(数)表示

全タイトルを表示

最新記事一覧(サムネイル画像付き)

第0380駅 萩野駅(北海道) 2023/09/02
第0379駅 虎杖浜駅(北海道) 2023/08/05
第0378駅 竹浦駅(北海道) 2023/07/02
第0377駅 登別駅(北海道) 2023/06/03
第0376駅 富浦駅(北海道) 2023/05/06
第0375駅 銀山駅(北海道) 2022/10/01
第0374駅 目名駅(北海道) 2022/09/03
第0373駅 比羅夫駅(北海道) 2022/08/07
第0372駅 昆布駅(北海道) 2022/07/02
第0371駅 塩谷駅(北海道) 2022/06/04

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

カレンダー

09 | 2014/10 | 11
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
サブカル
275位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
鉄道
44位
アクセスランキングを見る>>

twitter

RSSリンクの表示

にほんブログ村

人気ブログランキング

第0275駅 峠下駅(北海道)

訪問日:2014年7月21日(月)
所在地:北海道留萌市

峠下駅

峠下駅駅名標

<経路>
瀬越(17:25)→留萌(18:00)・・・徒歩
留萌(18:18)→峠下(18:44)・・・留萌本線普通深川行

17時25分、瀬越駅を後にした。瀬越駅裏の坂道を上がると、住宅街が広がっており、店もあった。留萌の町中を歩き、途中のローソンで夕食用の寿しを購入した。18時0分、留萌駅に到着した。

留萌駅で飲み物を購入し、先ほど購入した寿しで夕食とした。

18時18分、キハ54形は留萌駅を後にした。車内は空いていた。18時44分、峠下駅に到着した。

峠下駅は千鳥式2面2線の駅である。この駅で列車交換ができるようになっている。駅舎の中には、椅子4脚とソファが置いてあった。トイレもある。かつてはタブレット交換を行っていた関係で駅員もいたが、現在は無人化されている。窓口跡もあり、駅ノートも置いてあった。外に出てみると、周囲には何も無かった。

これにて、留萌本線全駅下車達成となった。帰路につくことにするが、深川方面の列車よりも先に留萌方面の列車が来るので、この列車に乗り込むことにした。そして、藤山駅を再訪した。藤山駅はリニューアルされ、以前訪れたときよりもきれいになっていた。長いベンチが備え付けられ、駅ノートもあった。やがて、深川方面の列車がやってきて、家路についた。

<帰路>
峠下(19:46)→藤山(19:58)・・・留萌本線普通留萌行
藤山(20:25)→深川(21:08)・・・留萌本線普通深川行
深川(21:13)→岩見沢(22:24)・・・函館本線普通岩見沢行
岩見沢(22:32)→野幌(22:55)・・・函館本線普通手稲行

第0274駅 瀬越駅(北海道)

訪問日:2014年7月21日(月)
所在地:北海道留萌市

瀬越駅

瀬越駅駅名標

<経路>
北一已(16:14)→瀬越(17:15)・・・留萌本線普通増毛行

16時14分、キハ54形は北一已駅を後にした。車内は立客もいるほどの混雑であった。しかし、途中の秩父別駅、石狩沼田駅、留萌駅でほとんど下車してしまった。17時15分、瀬越駅に到着した。

瀬越駅は単式1面1線の駅である。小さな待合室には椅子が1脚置いてあるだけであった。目の前は海水浴場で、多くの人がそこに訪れていた。瀬越駅のホームから見る夕日がきれいだった。遠くには風力発電の風車が見えた。

いよいよ留萌本線の未訪問駅は峠下駅を残すのみとなった。しかし、時間があるので一旦徒歩で留萌駅に戻ることにした。

次は峠下駅へ向かう。

第0273駅 北一已駅(北海道)

訪問日:2014年7月21日(月)
所在地:北海道深川市

北一已駅

北一已駅駅名標

<経路>
礼受(13:11)→北一已(14:23)・・・留萌本線普通深川行

13時11分、キハ54形は礼受駅を後にした。礼受駅から一挙に深川方面へ戻る。隣の瀬越駅から、たくさんの子どもたちが乗ってきた。お昼も過ぎ、おなかも空いてきたので、岩見沢駅で購入したホタテ釜めしの包みを開けることにした。中にはホタテが2個、その他に栗、うずらの卵、しいたけなどが入っており、とても満足した。食べ終わった後の釜は、家に持ち帰った。14時23分、北一已駅に到着した。

ホタテ釜めし

北一已駅は単式1面1線の駅である。一部の普通列車が通過する。駅舎の中には、ベンチや駅ノートはあるが、トイレやゴミ箱はない。北一已駅の写真もあった。駅前には大きな櫟の木が植えられていた。北一已駅の周囲は水田が広がっている。

しばらくして、一人の男性がクルマでやってきた。その人は駅ノートに書き込みをしたり、駅周囲の水田の写真を撮っていた。そして、再びクルマで去って行った。

やがて、次の列車の時間になったので、ホームへと上がった。

次は瀬越駅へ向かう。

第0272駅 礼受駅(北海道)

訪問日:2014年7月21日(月)
所在地:北海道留萌市

礼受駅

礼受駅駅名標

<経路>
阿分(12:35)→礼受(12:50)・・・徒歩

12時35分、阿分駅を後にした。国道231号線をひたすら歩く。やがて、増毛町から留萌市へと入る。12時50分、礼受駅に到着した。

礼受駅は単式1面1線の駅である。駅舎は貨車駅舎で、海が近いせいか錆が目立っていた。ゴミ箱とベンチがあり、駅ノートも備え付けられている。

虫が入ってくるので、駅のドアを閉めなければならない。しかし、ドアを閉め切ると、中はすごく蒸し暑くなる。あまりにも我慢できないので、仕方なくホーム上で列車を待つことにした。外の方が、幾分過ごしやすい。

次は北一已駅へ向かう。

| ホーム |


 ホーム