fc2ブログ

最近の駅訪問

2023年5月3日(水)に駅訪問に行ってきました。訪問駅は、 富浦、登別、竹浦、虎杖浜、萩野、北吉原、白老、幌別、滝ノ上 です。
(2023/05/04 up)
Finetoday

駅訪問の掲示板

現在掲載中の訪問駅は、 萩野 です。
(2023/09/02 up)
Finetoday

プロフィール

気まぐれムック

Author:気まぐれムック
私が巡った駅を紹介致します。北海道在住なので、メインは北海道を舞台にしています。でも、日本のいろんなところに行ってみたいと思っています。とりあえずは、JR全線制覇を目指したいですね。

カウンター

FC2ブログランキング

ブログランキング

リンク

全記事(数)表示

全タイトルを表示

最新記事一覧(サムネイル画像付き)

第0380駅 萩野駅(北海道) 2023/09/02
第0379駅 虎杖浜駅(北海道) 2023/08/05
第0378駅 竹浦駅(北海道) 2023/07/02
第0377駅 登別駅(北海道) 2023/06/03
第0376駅 富浦駅(北海道) 2023/05/06
第0375駅 銀山駅(北海道) 2022/10/01
第0374駅 目名駅(北海道) 2022/09/03
第0373駅 比羅夫駅(北海道) 2022/08/07
第0372駅 昆布駅(北海道) 2022/07/02
第0371駅 塩谷駅(北海道) 2022/06/04

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

カレンダー

06 | 2014/07 | 08
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
サブカル
275位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
鉄道
44位
アクセスランキングを見る>>

twitter

RSSリンクの表示

にほんブログ村

人気ブログランキング

第0262駅 石狩金沢駅(北海道)

訪問日:2014年6月28日(土)
所在地:北海道石狩郡当別町

石狩金沢駅

石狩金沢駅駅名標

<経路>
新十津川(9:41)→石狩金沢(10:53)・・・札沼線普通石狩当別行

9時41分、キハ40系は新十津川駅を後にした。今回の旅は駅にいる時間よりも、列車に乗っている時間が長い。列車の中で、のんびりと過ごす。10時53分、石狩金沢駅に到着した。

石狩金沢駅は単式1面1線の駅である。貨車を利用した駅舎の中には、椅子が4脚、ゴミ箱、駅ノートがあるが、トイレはない。駅前になぜか駅名標があった。

待合室の中には、大きな蜘蛛がいて驚いてしまった。また、近くを国道が走っており、クルマの数が多かった。列車の乗客数とクルマの数を考えると、明らかに列車が負けているのが何とももどかしい気持ちになってしまった。

次は南下徳富駅へ向かう。

第0261駅 新十津川駅(北海道)

訪問日:2014年6月28日(土)
所在地:北海道樺戸郡新十津川町

新十津川駅

新十津川駅駅名標

<経路>
豊ヶ岡(8:47)→新十津川(9:28)・・・札沼線普通新十津川行

8時47分、キハ40系は豊ヶ岡駅を後にした。乗客はワンボックスに一人程度といった感じだ。9時28分、新十津川駅に到着した。

新十津川駅は単式1面1線の駅である。現在の札沼線の終着駅だ。しかも、新十津川駅に来る列車は、一日3回しか来ない。かつては、留萌本線の石狩沼田駅まで線路が延びていたが、現在は廃止されている。今は、北へのレールを遮るかのようにアパートが建っている。

札沼線車止め

新十津川駅に到着すると、園児たちがお迎えをしてくれた。一人の園児がやってきて、新十津川駅のイラストが描かれたはがきをもらった。園児たちがかわいく、とてもほほえましい。ありがとうと言って、こちらも笑顔になった。このお迎えは2011年から、自分が乗ってきた列車が到着した時に、行われているらしい。新十津川駅が最も賑やかになる時間帯だと思う。

新十津川駅にはスタンプが置いてある。また、漫画の本や観光パンフレットも置いてあった。

再び列車の中に戻り、来た道を戻ることにする。この時も、園児たちが太鼓でお見送りをしてくれた。とても、心が和んだようだ。

次は石狩金沢駅へ向かう。

第0260駅 豊ヶ岡駅(北海道)

訪問日:2014年6月28日(土)
所在地:北海道樺戸郡月形町

豊ヶ岡駅

豊ヶ岡駅駅名標

<経路>
札的(8:12)→豊ヶ岡(8:28)・・・札沼線普通石狩当別行

8時12分、キハ40系は札的駅を後にした。先ほど自転車で札的駅にやってきた学生も乗り込んだ。8時28分、豊ヶ岡駅に到着した。

豊ヶ岡駅は単式1面1線の駅である。ホームと離れたところに木造の待合室がある無人駅だ。列車から下車したとき、前につんのめる形になってしまった。ホームが谷のあるフェンス側に傾いていたのだ。

豊ヶ岡駅ホーム

待合室にはトイレ、駅ノートがある。周囲は緑に囲まれていて、人家は見られない。隣の駅は月形町の中心駅とは思えない感じだ。また、待合室にはスズメバチに注意の掲示があったが、いつ掲示されたものだろうか。藪がガサガサと揺れるたびに、クマでも出るのではないだろうかと、そんな秘境駅であった。

次は新十津川駅へ向かう。

第0259駅 札的駅(北海道)

訪問日:2014年6月28日(土)
所在地:北海道樺戸郡浦臼町

札的駅

札的駅駅名標

<経路>
野幌(5:44)→札幌(6:03)・・・函館本線普通札幌行
札幌(6:20)→石狩当別(6:58)・・・函館本線・札沼線普通石狩当別行
石狩当別(7:02)→札的(7:57)・・・札沼線普通浦臼行

前回の旅より約10ヶ月、ようやく旅に出ることができるようになった。今回は一日散歩きっぷ(2260円)を使って、札沼線の非電化区間の駅を巡ることにした。札沼線は当ブログでは、まだ掲載していなかった唯一の路線だ。北海道民は札沼線というよりも、愛称の学園都市線という方が、なじみ深いのではないだろうか。

まずは、始発列車で札幌駅へと向かった。札幌駅で札沼線の列車に乗り換える。列車は721系。札沼線は北海道医療大学駅まで電化されている。

721系

6時20分、721系は札幌駅を後にした。次の桑園駅で函館本線と分岐して、北上する。新川駅を過ぎると、札樽自動車道の高架の上を越える。新琴似駅を過ぎて、高架から地平に下る。やがて、石狩川を渡る。風よけがついているので、見晴らしはよくない。しかし、ここは強風が吹くことがよくあるので、仕方がないことだ。6時58分、石狩当別駅に到着した。

石狩当別駅でわずか4分で、浦臼行に乗り換える。浦臼行はキハ40系だ。

キハ40系

7時2分、キハ40系は石狩当別駅を後にした。次の北海道医療大学駅で早くも4人が下車し、乗客は自分を含めて4人となっていた。ここからはKitacaのエリア外というアナウンスがあった。のんびりと列車は進む。7時57分、札的駅に到着した。

札的駅は単式1面1線の駅である。ホームとホームに敷設された待合室があるだけの駅であった。その待合室に入ろうとすると、ドアが開けにくかった。中にはトイレがある。以前、駅ノートに火をつけられたという掲示があった。この掲示は他の駅でも見かけたが、札的駅には駅ノートがなかった。やがて、自転車に乗った一人の男子学生がやってきたので、待合室を出て、次の列車を待つことにした。

次は豊ヶ岡駅へ向かう。

| ホーム |


 ホーム