訪問日:2011年7月30日(土)
所在地:北海道留萌市


<経路>
野幌(6:26)→深川(8:22)・・・函館本線普通旭川行
深川(9:02)→旭川(9:20)・・・特急スーパーカムイ3号旭川行
旭川(10:24)→深川(10:53)・・・函館本線普通滝川行
深川(11:08)→大和田(11:57)・・・留萌本線普通留萌行
2011年夏の青春18きっぷの旅第1弾は、留萌本線を旅することにした。
始発列車に乗り込み、深川駅へと向かう。深川駅で下車し、駅前のコンビニでお茶とサーモン尽くしを購入する。深川駅に戻り、朝食とした。しかし、留萌方面の列車は11時台までないので、かなり待たなければならない。そこで、時間つぶしを兼ねて、新しくなった旭川駅を見るのと、駅弁を購入するために旭川駅へと向かった。
9時2分、785系特急スーパーカムイ3号に乗り込み、深川駅を後にする。本来ならば乗る予定ではなく、特急なので青春18きっぷも使えないので、少々出費してしまったが仕方がない。でも、特急はやはり快適である。9時20分、旭川駅に到着した。

旭川駅は新しく高架駅となっており、改札口も東と西があり、少々迷った。駅の案内板を見て、トイレや売店の位置を確認した。早速、熊笹寿し(880円)という駅弁を購入する。旭川駅はあちこちに座る場所があって、列車を待つのには便利だ。
10時24分、キハ40系に乗り込み、旭川駅を後にする。再び深川駅へと戻る。10時53分、深川駅に到着した。
11時8分、キハ54形に乗り込み、深川駅を後にする。車内はテツ関係の人が多そうだ。深川留萌道という高速道路が横を走っている。これが全線開通となれば、留萌本線は大きな痛手ではないだろうかと危惧する。11時57分、大和田駅に到着した。

大和田駅は単式1面1線の駅である。北海道に多い車掌車を改造した駅ではあるが、新しく塗装し直されているようだ。大和田駅の駅舎内にはベンチがあり、丸い座布団が四枚敷かれている。駅ノートもあった。
大和田駅では車で列車を撮りに来ていた人もいて、挨拶を交わす。他に、一緒に大和田駅で下車して、駅の写真を撮っていた人もいた。
次は石狩沼田駅へ向かう。