fc2ブログ

最近の駅訪問

2023年5月3日(水)に駅訪問に行ってきました。訪問駅は、 富浦、登別、竹浦、虎杖浜、萩野、北吉原、白老、幌別、滝ノ上 です。
(2023/05/04 up)
Finetoday

駅訪問の掲示板

現在掲載中の訪問駅は、 萩野 です。
(2023/09/02 up)
Finetoday

プロフィール

気まぐれムック

Author:気まぐれムック
私が巡った駅を紹介致します。北海道在住なので、メインは北海道を舞台にしています。でも、日本のいろんなところに行ってみたいと思っています。とりあえずは、JR全線制覇を目指したいですね。

カウンター

FC2ブログランキング

ブログランキング

リンク

全記事(数)表示

全タイトルを表示

最新記事一覧(サムネイル画像付き)

第0380駅 萩野駅(北海道) 2023/09/02
第0379駅 虎杖浜駅(北海道) 2023/08/05
第0378駅 竹浦駅(北海道) 2023/07/02
第0377駅 登別駅(北海道) 2023/06/03
第0376駅 富浦駅(北海道) 2023/05/06
第0375駅 銀山駅(北海道) 2022/10/01
第0374駅 目名駅(北海道) 2022/09/03
第0373駅 比羅夫駅(北海道) 2022/08/07
第0372駅 昆布駅(北海道) 2022/07/02
第0371駅 塩谷駅(北海道) 2022/06/04

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
サブカル
275位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
鉄道
44位
アクセスランキングを見る>>

twitter

RSSリンクの表示

にほんブログ村

人気ブログランキング

第0314駅 田沢湖駅(秋田県)

訪問日:2015年6月7日(日)
所在地:秋田県仙北市

田沢湖駅

田沢湖駅駅名標

<経路>
大曲(17:08)→田沢湖(17:34)・・・新幹線こまち30号東京行

17時8分、E6系新幹線こまち30号は大曲駅を後にした。17号車に空席を見つけ、特定特急券を持っていたので着席した。途中、神代駅で新幹線こまち同士がすれ違いした。17時34分、田沢湖駅に到着した。

E6系新幹線こまち30号

田沢湖駅は単式1面1線、島式1面2線の2面3線の駅である。新幹線こまちが停車する。みどりの窓口等も設置されており、観光案内所も併設されている。やはり、有名な観光地である田沢湖や乳頭温泉郷が近いからであろう。

しかし、田沢湖駅で下車した時、入れ違いに団体客がこまちに乗車した。そして、時刻は夕方なので、観光客の姿はなく、ひっそりとしていた。昼間は多くの観光客で賑わうのだろうか。

これにて、本日の駅巡りはおしまいとする。普通列車に乗るべく、再びホームへと向かった。入線してきたのは、田沢湖線を走る標準軌用701系。ロングシートとクロスシートが互い違いに配置されている。

701系

17時55分、701系は田沢湖駅を後にした。乗客は少なく、ガラガラだったので、秋田駅で購入した日本海たこ日和を食べることにした。中身は味付きご飯、たこうま煮、たこそぼろ、たこバーグ、たこメンチ、たこマリネとたこづくしであった。とても美味しく、あっという間に食べ終わってしまった。18時56分、盛岡駅に到着した。

日本海たこ日和

盛岡駅で北上駅までの新幹線自由席特急券と駅弁岩手牛めし(1300円)を購入し、新幹線ホームへと上がった。

19時40分、E2系新幹線やまびこ58号は盛岡駅を後にした。久々にフル規格の新幹線の速さを体感した。19時59分、北上駅に到着した。

E2系新幹線やまびこ58号

すぐさま、北上駅前のホテルにチェックインし、盛岡駅で購入した岩手牛めしを食べて、床についた。明日は、釜石線と山田線の盛岡~宮古間を乗りつぶす予定だ。

岩手牛めし

<経路>
田沢湖(17:55)→盛岡(18:56)・・・田沢湖線普通盛岡行
盛岡(19:40)→北上(19:59)・・・新幹線やまびこ58号東京行

第0313駅 大曲駅(秋田県)

訪問日:2015年6月7日(日)
所在地:秋田県大仙市

大曲駅

大曲駅駅名標

<経路>
土崎(15:31)→秋田(15:38)・・・奥羽本線普通秋田行
秋田(16:12)→大曲(16:45)・・・新幹線こまち28号東京行

15時31分、701系は土崎駅を後にした。一旦、秋田駅へ向かう。15時38分、秋田駅に到着した。

当初は、奥羽本線の普通列車で大曲駅を目指す予定であった。しかし、乗換時間が短いのと、駅弁を購入したいがために、急遽秋田新幹線に乗って向かうことにした。もっとも、普通列車が混雑していたのもあったが・・・。秋田駅で大曲駅までの特急券を購入し、さらに秋田駅の駅弁である日本海たこ日和(880円)も購入した。駅弁は道中で食べることにしよう。その後、秋田駅の新幹線ホームに向かった。やがて、秋田新幹線こまち28号が入線してきた。実を言うと、秋田新幹線E6系は乗るのも見るのも初めてなのだ。ちょっとドキドキしていた。

E6系新幹線こまち28号

16時12分、E6系新幹線こまち28号は秋田駅を後にした。自分は15号車に乗車した。やはり、初めての秋田新幹線ということで、心の中はちょっと興奮気味で、落ち着くことができなかった。16時45分、大曲駅に到着した。

大曲駅は新幹線が頭端式1面2線、在来線が単式1面1線、島式1面2線の2面3線の駅である。新幹線こまちが停車する。また、奥羽本線と田沢湖線の分岐駅である。大曲駅は秋田新幹線が止まるため、田沢湖線が標準軌、奥羽本線が標準軌と狭軌の並列となっている。秋田新幹線は大曲駅でスイッチバックする形になっている。

大曲駅は橋上駅となっており、待合室やみどりの窓口などがある。また、大曲駅前には地酒の店もあった。新幹線も止まる主要駅なので、タクシーがたくさん客待ちしていた。

再び大曲駅に入り、次の田沢湖駅までの特定特急券を購入した。

次は田沢湖駅へ向かう。

第0312駅 土崎駅(秋田県)

訪問日:2015年6月7日(日)
所在地:秋田県秋田市

土崎駅

土崎駅駅名標

<経路>
出戸浜(14:48)→土崎(15:02)・・・男鹿線・奥羽本線普通秋田行

14時48分、キハ40系は出戸浜駅を後にした。2両編成で比較的空いていた。15時2分、土崎駅に到着した。

土崎駅は単式1面1線、島式1面2線の2面3線の駅である。有人駅で自動改札機が備わっている。待合室もあり、駅そば店もある。椅子がたくさんあり、トイレ、自動販売機、ゴミ箱も設置されている。そして、新聞の自動販売機まである。

土崎駅の駅前はきれいに整備されている。駅の東西を結ぶ自由通路「港ウイロード」が設置されていた。

ただ、土崎駅の改札口とホームの間に段差があるので、足元には注意をした方がいい。

ちなみに、土崎駅では秋田港駅まで奥羽本線の貨物支線が分岐している。

男鹿線周辺の駅巡りはこれにて終了し、まだ乗ったことがない田沢湖線を乗りつぶす。まずは、いったん秋田駅へ戻ることにした。

次は大曲駅へ向かう。

第0311駅 出戸浜駅(秋田県)

訪問日:2015年6月7日(日)
所在地:秋田県潟上市

出戸浜駅

出戸浜駅駅名標

<経路>
追分(13:58)→出戸浜(14:04)・・・奥羽本線・男鹿線普通男鹿行

13時58分、キハ40系は追分駅を後にした。混雑していて座席に座れなかったが、一駅なので立っていた。14時4分、出戸浜駅に到着した。

出戸浜駅は単式1面1線の駅である。無人駅で、こぢんまりとしている。待合室には椅子が8脚、ゴミ箱がある。トイレも設置されている。もともとは、相対式2面2線の駅であったのか、向かいには以前使われていたホーム跡が残っている。また、出戸浜駅前にコイン精米機があった。

これで、男鹿線の全駅に下車したことになる。この後はまだ北東北で乗ったことのない区間を乗りつぶすことにする。でも、その前に、秋田駅~男鹿駅間で一駅だけ降りていない駅があるので、その駅に向かうことにした。

次は土崎駅へ向かう。

第0310駅 追分駅(秋田県)

訪問日:2015年6月7日(日)
所在地:秋田県秋田市

追分駅

追分駅駅名標

<経路>
二田(12:43)→追分(12:57)・・・男鹿線・奥羽本線普通秋田行

12時43分、キハ40系は二田駅を後にした。この列車も2両編成のワンマンであり、車内は結構混んでいた。12時57分、追分駅に到着した。

追分駅は単式1面1線、島式1面2線の2面3線の駅である。臨時快速リゾートしらかみと一部の快速列車が停車する。奥羽本線と男鹿線の分岐駅であるが、男鹿線の列車は秋田駅まで乗り入れている。訪問時は直営駅であったが、現在は業務委託駅となっている。自動改札機や指定席券売機が導入されており、追分駅の駅舎内には待合室があった。テレビ、ゴミ箱も設置されている。

追分駅の外に出てみると、自動販売機があった。また、東西自由通路があり、その近くにトイレも設置されている。

これで、男鹿線の駅は残すところ、あと一駅となった。

次は出戸浜駅へ向かう。

| ホーム |


 ホーム  » 次のページ