fc2ブログ

最近の駅訪問

2023年5月3日(水)に駅訪問に行ってきました。訪問駅は、 富浦、登別、竹浦、虎杖浜、萩野、北吉原、白老、幌別、滝ノ上 です。
(2023/05/04 up)
Finetoday

駅訪問の掲示板

現在掲載中の訪問駅は、 萩野 です。
(2023/09/02 up)
Finetoday

プロフィール

気まぐれムック

Author:気まぐれムック
私が巡った駅を紹介致します。北海道在住なので、メインは北海道を舞台にしています。でも、日本のいろんなところに行ってみたいと思っています。とりあえずは、JR全線制覇を目指したいですね。

カウンター

FC2ブログランキング

ブログランキング

リンク

全記事(数)表示

全タイトルを表示

最新記事一覧(サムネイル画像付き)

第0380駅 萩野駅(北海道) 2023/09/02
第0379駅 虎杖浜駅(北海道) 2023/08/05
第0378駅 竹浦駅(北海道) 2023/07/02
第0377駅 登別駅(北海道) 2023/06/03
第0376駅 富浦駅(北海道) 2023/05/06
第0375駅 銀山駅(北海道) 2022/10/01
第0374駅 目名駅(北海道) 2022/09/03
第0373駅 比羅夫駅(北海道) 2022/08/07
第0372駅 昆布駅(北海道) 2022/07/02
第0371駅 塩谷駅(北海道) 2022/06/04

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
サブカル
275位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
鉄道
44位
アクセスランキングを見る>>

twitter

RSSリンクの表示

にほんブログ村

人気ブログランキング

第0240駅 宮越駅(北海道)

訪問日:2013年7月21日(日)
所在地:北海道檜山郡上ノ国町

宮越駅

宮越駅駅名標

<経路>
桂岡(9:05)→宮越(9:35)・・・徒歩

9時5分、桂岡駅を後にした。徒歩で隣の宮越駅へ向かう。道路は片側1車線で、歩道がない。時折、車が通り、その度に道路脇で立ち止まる。やがて、宮越駅が見えてきた。9時35分、宮越駅に到着した。

宮越駅は単式1面1線の駅である。ホームとホームからやや離れた所に木造の待合室があるのみの無人駅だ。宮越駅には長い木製のベンチがあり、ゴミ箱もある。また、宮越駅にも駅ノートとボックスティッシュが置いてあった。なぜか割れていた鏡もあった。ホームにある駅名標が異様に高い位置にあった。宮越駅の近くには天野川(天の川)が流れていた。

天野川

それにしても、宮越駅の中には虫が多かった。しばらく、我慢して駅ノートなどを眺めていた。

これにて、江差線木古内駅~江差駅間の駅は全て巡ることができた。列車の本数が少なく、徒歩を含めて二日間かかったが、何とか江差線廃止前に駅を巡ることができてよかった。しかし、時間がまだあるので、帰りがてら函館本線の駅を数駅巡ることにした。

次は五稜郭駅へ向かう。

第0239駅 桂岡駅(北海道)

訪問日:2013年7月21日(日)
所在地:北海道檜山郡上ノ国町

桂岡駅

桂岡駅駅名標

<経路>
函館(6:53)→桂岡(9:00)・・・函館本線・江差線普通江差行

江差線木古内駅~江差駅間駅巡り二日目。今日は残りの2駅と函館本線の駅を少し巡る。まず、函館駅近くのホテルをチェックアウトし、函館駅へ向かう。函館駅で、駅弁の大沼黒牛飯折(1050円)を購入した。後で食べることにしよう。

6時53分、キハ40系は函館駅を後にした。昨日と同じ列車だが、昨日よりも混んでいた。日曜日で江差線を訪問する人が多いのだろうか。9時0分、桂岡駅に到着した。

桂岡駅は単式1面1線の駅である。中須田駅と同様、貨車改造の無人駅だ。ベンチが3脚あり、そこにはカーペットが敷かれている。駅ノートもある。桂岡駅前は住宅がそこそこあるといった感じだ。

これで、残すは隣の宮越駅のみ。次の列車までかなり時間があるので、宮越駅までは歩いていくことにしよう。

次は宮越駅へ向かう。

第0238駅 中須田駅(北海道)

訪問日:2013年7月20日(土)
所在地:北海道檜山郡上ノ国町

中須田駅

中須田駅駅名標

<経路>
吉堀(18:00)→中須田(18:45)・・・函館本線・江差線普通江差行

18時0分、キハ40系は吉堀駅を後にした。再び峠を越え、檜山地方に入る。18時45分、中須田駅に到着した。

中須田駅は単式1面1線の駅である。貨車を改造した無人駅だ。中須田駅の中には、ベンチが3脚置いてあった。また、駅ノートやゴミ袋もある。そして、中須田駅にもボックスティッシュが置いてあった。中須田駅から出るには、ホームからいったん駅舎の中を通る必要がある。そして、出口へと向かうのだ。そのため、扉を二つくぐることになるのだが、二つの扉は必ず閉めることと注意書きがあった。

さすがに辺りが薄暗くなってきたので、今日の駅巡りはおしまいとする。江差線木古内駅~江差駅間で未訪問の駅は、宮越駅と桂岡駅の2駅のみ。これらの駅は、明日巡ることにしよう。やがて、江差方面から列車がやってきて、本日の宿泊地である函館へと戻った。

<経路>
中須田(19:20)→函館(21:16)・・・江差線・函館本線普通函館行

第0236駅 江差駅(北海道)

訪問日:2013年7月20日(土)
所在地:北海道檜山郡江差町

江差駅

江差駅駅名標

<経路>
湯ノ岱(15:20)→江差(15:51)・・・江差線普通江差行

15時20分、キハ40系は湯ノ岱駅を後にした。上ノ国駅を過ぎると、車窓に日本海が広がった。15時51分、江差駅に到着した。

江差駅は単式1面1線の駅である。江差線の終着駅だ。行き止まりの先はアパートが建っていた。江差駅はみどりの窓口があり、トイレもある。ただし、トイレを使用できるのは、みどりの窓口が開いている時だけだ。江差駅は街の中心から離れたところにあって、中心部に行くには徒歩でも結構かかる。

江差駅前に出てみると、ちょうど駅前広場で祭りが行われていた。江差駅前は大勢の人で賑わっていた。祭りを目の前にすると、財布の紐が緩くなる。焼いかとジュースを購入し、折り返しの列車の中で食べることにした。

次は吉堀駅へ向かう。

第0235駅 湯ノ岱駅(北海道)

訪問日:2013年7月20日(土)
所在地:北海道檜山郡上ノ国町

湯ノ岱駅

湯ノ岱駅駅名標

<経路>
上ノ国(13:14)→湯ノ岱(13:38)・・・江差線・函館本線普通函館行

13時14分、キハ40系は上ノ国駅を後にした。再び天野川を見ながら、木古内方面へと戻る。13時38分、湯ノ岱駅に到着した。

湯ノ岱駅は島式1面2線の駅である。湯ノ岱駅はスタフ交換が行われる駅で、駅員もいる。しかし、みどりの窓口はない。トイレ、駅ノート、スタンプはあり、ストーブもある。冬は大いに助かるであろう。また、各種旅行パンフレットも豊富に揃えられていた。駅から少し歩いた所には、温泉もある。

湯ノ岱駅で下車すると、先ほどのテレビクルーがいた。どうやら、江差線の特集をしているようだ。クルーはその後、ロケバスで温泉方面へと向かっていった。湯ノ岱駅でのんびりジュースを飲みながら待っていると、たくさんのおばあさんがやってきた。どうやら、温泉帰りのようだ。湯ノ岱駅が一挙に賑わう。列車の時間も近くなったことで、ホームへと上がる。すると、江差方面から団体専用列車えさし号がやってきた。えさしと描かれたヘッドマークもついている。どうやら、自分が乗る予定の列車と列車交換をするようだ。えさし号からも乗客が降りてきて、記念撮影をしていた。湯ノ岱駅は大勢の人で賑わいを見せていた。

団体専用列車えさし号

次は江差駅へ向かう。

| ホーム |


 ホーム  » 次のページ