fc2ブログ

最近の駅訪問

2023年5月3日(水)に駅訪問に行ってきました。訪問駅は、 富浦、登別、竹浦、虎杖浜、萩野、北吉原、白老、幌別、滝ノ上 です。
(2023/05/04 up)
Finetoday

駅訪問の掲示板

現在掲載中の訪問駅は、 萩野 です。
(2023/09/02 up)
Finetoday

プロフィール

気まぐれムック

Author:気まぐれムック
私が巡った駅を紹介致します。北海道在住なので、メインは北海道を舞台にしています。でも、日本のいろんなところに行ってみたいと思っています。とりあえずは、JR全線制覇を目指したいですね。

カウンター

FC2ブログランキング

ブログランキング

リンク

全記事(数)表示

全タイトルを表示

最新記事一覧(サムネイル画像付き)

第0380駅 萩野駅(北海道) 2023/09/02
第0379駅 虎杖浜駅(北海道) 2023/08/05
第0378駅 竹浦駅(北海道) 2023/07/02
第0377駅 登別駅(北海道) 2023/06/03
第0376駅 富浦駅(北海道) 2023/05/06
第0375駅 銀山駅(北海道) 2022/10/01
第0374駅 目名駅(北海道) 2022/09/03
第0373駅 比羅夫駅(北海道) 2022/08/07
第0372駅 昆布駅(北海道) 2022/07/02
第0371駅 塩谷駅(北海道) 2022/06/04

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
サブカル
275位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
鉄道
44位
アクセスランキングを見る>>

twitter

RSSリンクの表示

にほんブログ村

人気ブログランキング

第0224駅 塘路駅(北海道)

訪問日:2013年5月5日(日)
所在地:北海道川上郡標茶町

塘路駅

塘路駅駅名標

<経路>
釧路湿原(16:08)→塘路(16:20)・・・根室本線・釧網本線普通網走行

16時8分、キハ54形は釧路湿原駅を後にした。いよいよ三日間の旅のしめくくりとなる駅を訪問する。16時20分、塘路駅に到着した。

塘路駅は千鳥式2面2線の駅である。快速しれとこが停車する。また、冬期にはSL冬の湿原号が停車し、夏期にはくしろ湿原ノロッコ号が停車する。無人駅ではあるが、駅舎内に喫茶店「ノロッコ&8001」が入居している。塘路駅の近くには塘路湖があり、塘路湖を観光するのには便利だ。

塘路駅訪問で、三日間の駅巡りは終了とする。しかし、釧網本線にはまだ未訪問の駅が4駅残っているので、いつか暖かい時期に釧網本線を再訪したいものだ。

釧路駅へと戻り、お土産と夕食の駅弁を購入した。駅弁を購入した時、お茶をおまけしてくれた。そして、キハ283系特急スーパーおおぞら14号に乗り込んだ。

キハ283系特急スーパーおおぞら14号

席に座り、早速駅弁の包みを開ける。購入したのは、たらば寿し(1480円)である。たらばの棒肉にいくらなどが添えられていて、とても贅沢な駅弁である。美味しい駅弁を頬張りながら、釧路駅を後にした。

たらば寿し

<帰路>
塘路(17:56)→釧路(18:29)・・・摩周&川湯温泉足湯めぐり号釧路行
釧路(19:08)→札幌(22:58)・・・特急スーパーおおぞら14号札幌行
札幌(23:22)→野幌(23:44)・・・函館本線普通岩見沢行

第0223駅 釧路湿原駅(北海道)

訪問日:2013年5月5日(日)
所在地:北海道釧路郡釧路町

釧路湿原駅

釧路湿原駅駅名標

<経路>
五十石(14:25)→釧路湿原(14:51)・・・釧網本線・根室本線普通釧路行

14時25分、キハ54形は五十石駅を後にした。途中の塘路駅でかなりの客が乗ってきた。14時51分、釧路湿原駅に到着した。

釧路湿原駅は単式1面1線の駅である。快速しれとこが停車する。もともと臨時駅として開業したが、1996年に常設駅となった。釧路湿原駅の駅舎は丸太を組んだログハウス風の駅舎である。駅にトイレはないが、自動販売機はある。トイレは近くのビジターセンターにある。

釧路湿原を眺めるために、細岡展望台へ向かうことにした。急な階段を登るとビジターセンターに到着する。さらに、坂道を上り、釧路湿原駅を出てから約15分で細岡展望台に到着した。北海道在住ながら、初めて展望台から眺める釧路湿原は絶景であった。蛇行する釧路川も眺められる。展望台には結構観光客も多かった。

細岡展望台から見た釧路湿原

再び坂道と階段を下り、釧路湿原駅へと戻った。いよいよ3日間の旅の〆となる駅へと向かうことにする。

次は塘路駅へ向かう。

第0222駅 五十石駅(北海道)

訪問日:2013年5月5日(日)
所在地:北海道川上郡標茶町

五十石駅

五十石駅駅名標

<経路>
茅沼(14:02)→五十石(14:08)・・・摩周&川湯温泉足湯めぐり号網走行

14時2分、キハ54形摩周&川湯温泉足湯めぐり号は茅沼駅を後にした。今日も釧網本線を走破する足湯めぐり号のお世話になる。14時8分、五十石駅に到着した。

キハ54形摩周&川湯温泉足湯めぐり号


五十石駅は単式1面1線の駅である。貨車駅の無人駅だ。しかし、外壁の塗装が新しく、最近塗り直されたものなのだろうか。駅舎内には駅ノートが置かれている。五十石駅の駅前は建物が閑散としていた。しかし、車はそこそこ通っていた。

五十石駅の滞在時間はわずか17分。次は細岡駅の予定だったが、1時間以上の待ち時間があるので、少し観光をしようと考えた。そこで、細岡駅では下車せず、釧路湿原駅で下車し、釧路湿原を堪能することにした。

次は釧路湿原駅へ向かう。

第0221駅 茅沼駅(北海道)

訪問日:2013年5月5日(日)
所在地:北海道川上郡標茶町

茅沼駅

茅沼駅駅名標

<経路>
磯分内(12:09)→茅沼(12:41)・・・快速しれとこ釧路行

12時9分、キハ54形快速しれとこは磯分内駅を後にした。車内はかなり混雑していた。12時41分、茅沼駅に到着した。

茅沼駅は単式1面1線の駅である。快速しれとこが停車する。茅沼駅の駅舎はログハウス風の駅舎であった。茅沼駅の駅舎内にはトイレ、ゴミ箱はない。駅ノートは置かれている。茅沼駅は丹頂鶴が来る駅としても有名である。有人駅時代に駅員が餌付けをしたことで、丹頂鶴が来るようになった。無人駅となった今でも、地元の人が餌付けを行っているらしい。茅沼駅には写真や注意事項が掲示されている。しかし、あいにく丹頂鶴を見ることはできなかった。

ここで、急にトイレに行きたくなった。しかし、茅沼駅にはトイレがないので、近くの集会所の簡易トイレへ向かって、用を足した。茅沼駅にはトイレへの道順も掲示されていたのだ。スッキリして、茅沼駅へと戻った。

次は五十石駅へ向かう。

第0220駅 磯分内駅(北海道)

訪問日:2013年5月5日(日)
所在地:北海道川上郡標茶町

磯分内駅

磯分内駅駅名標

<経路>
標茶(9:57)→磯分内(10:06)・・・快速しれとこ網走行

9時57分、キハ54形快速しれとこは標茶駅を後にした。快速しれとこは釧網本線唯一の快速列車だ。10時6分、磯分内駅に到着した。

キハ54形快速しれとこ

磯分内駅は単式1面1線の駅である。快速しれとこが停車する。磯分内駅は小さな待合室のみの駅だが、ベンチ8脚に全て座布団が敷かれている。ゴミ箱も置いてあった。防犯カメラも設置されているようだ。磯分内駅の駅前は結構住宅が建っており、少し歩くとコンビニもある。

磯分内駅に降りたとき、列車を撮影に来ていた家族がいた。地元の人なのだろうか、子どもは楽しそうにしていた。次の列車まで約2時間あるので、コンビニへ向かった。コンビニで昼食を購入し、ついでにiPhoneの充電器も購入した。再び磯分内駅へ戻り、昼食タイムとした。その後、しばしのんびりと過ごした。

次は茅沼駅へ向かう。

| ホーム |


 ホーム  » 次のページ