fc2ブログ

最近の駅訪問

2023年5月3日(水)に駅訪問に行ってきました。訪問駅は、 富浦、登別、竹浦、虎杖浜、萩野、北吉原、白老、幌別、滝ノ上 です。
(2023/05/04 up)
Finetoday

駅訪問の掲示板

現在掲載中の訪問駅は、 萩野 です。
(2023/09/02 up)
Finetoday

プロフィール

気まぐれムック

Author:気まぐれムック
私が巡った駅を紹介致します。北海道在住なので、メインは北海道を舞台にしています。でも、日本のいろんなところに行ってみたいと思っています。とりあえずは、JR全線制覇を目指したいですね。

カウンター

FC2ブログランキング

ブログランキング

リンク

全記事(数)表示

全タイトルを表示

最新記事一覧(サムネイル画像付き)

第0380駅 萩野駅(北海道) 2023/09/02
第0379駅 虎杖浜駅(北海道) 2023/08/05
第0378駅 竹浦駅(北海道) 2023/07/02
第0377駅 登別駅(北海道) 2023/06/03
第0376駅 富浦駅(北海道) 2023/05/06
第0375駅 銀山駅(北海道) 2022/10/01
第0374駅 目名駅(北海道) 2022/09/03
第0373駅 比羅夫駅(北海道) 2022/08/07
第0372駅 昆布駅(北海道) 2022/07/02
第0371駅 塩谷駅(北海道) 2022/06/04

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
サブカル
275位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
鉄道
44位
アクセスランキングを見る>>

twitter

RSSリンクの表示

にほんブログ村

人気ブログランキング

第0212駅 知床斜里駅(北海道)

訪問日:2013年5月4日(土)
所在地:北海道斜里郡斜里町

知床斜里駅

知床斜里駅駅名標

<経路>
緑(12:07)→知床斜里(12:37)・・・釧網本線普通網走行

12時7分、キハ40系は緑駅を後にした。緑駅出発時は自分以外乗客は0であった。12時37分、知床斜里駅に到着した。

知床斜里駅は単式1面1線、島式1面2線の2面3線の駅である。快速しれとこが停車する。かつては根北線が分岐していた。知床斜里駅は文字通り、世界遺産知床への玄関口となる駅だ。そのためか、知床斜里駅の駅舎は2007年にリニューアルされて、とてもきれいな駅舎となっている。みどりの窓口やトイレ、コインロッカーもある。観光案内所もあり、知床観光の拠点として機能している。駅前も整備されていて、知床方面へのバスが発着している。

ちょうどお昼時なので、そばでも食べようとお目当てのそば屋に行ってみたが、もう既に品切れとなって店は閉まっていた。インターネットで検索して、結構評判が良さそうな店だけあって残念でならない。仕方ないので、知床斜里駅近くのコンビニでお弁当を買って、駅で昼食とした。弁当を食べ終わると、ウトウトしてきたので、しばし目をつぶる。次の列車まで時間はたっぷりとあった。

次は川湯温泉駅へ向かう。

第0211駅 緑駅(北海道)

訪問日:2013年5月4日(土)
所在地:北海道斜里郡清里町

緑駅

緑駅駅名標

<経路>
札弦(11:48)→緑(11:59)・・・釧網本線普通緑行

11時48分、キハ40系は札弦駅を後にした。乗客は自分以外はわずか一人であった。自分が乗った列車は次の緑駅止まりであるから、致し方ない。11時59分、緑駅に到着した。

キハ40系

緑駅は相対式2面2線の駅である。快速しれとこが停車する。緑駅折り返しの列車も存在する。緑駅の駅舎も小さな待合室のみで、無人駅である。緑駅の外に出て振り返ってみると、さすが緑駅というだけあって、壁の駅名が緑色となっていた。

車で駅を撮りに来ていた人もいた。再びホームへ上がり、駅名標を撮ることにしたが、かなりホームに雪が積もっていた。ズボッと足が埋まりながら、何とか駅名標の撮影をした。そして、折り返しの列車に再び乗り込んだ。

次は知床斜里駅へ向かう。

第0210駅 札弦駅(北海道)

訪問日:2013年5月4日(土)
所在地:北海道斜里郡清里町

札弦駅

札弦駅駅名標

<経路>
清里町(11:08)→札弦(11:15)・・・快速しれとこ釧路行

11時8分、キハ54形快速しれとこは清里町駅を後にした。列車は再び釧網本線を南下する。11時15分、札弦駅に到着した。

札弦駅は単式1面1線の駅である。快速しれとこが停車する。札弦駅の駅舎はコンパクトな待合室のみの小さな駅だ。待合室には椅子が8脚置かれている。トイレはホーム側に設置されていた。札弦駅の裏は木がたくさん置いてあった。どうやら、札鶴ベニヤ工場という敷地のようだ。ここまで来ると、ホームにはまだ雪が残っていた。

次は緑駅へ向かう。

第0209駅 清里町駅(北海道)

訪問日:2013年5月4日(土)
所在地:北海道斜里郡清里町

清里町駅

清里町駅駅名標

<経路>
北浜(10:15)→清里町(11:00)・・・快速しれとこ釧路行

10時15分、キハ54形快速しれとこは北浜駅を後にした。快速しれとこは釧網本線を1日1往復する列車だ。やがて、列車は知床斜里駅に到着する。ここで4分停車する。すると、売店の人が乗り込んできて、車内販売を始めた。列車の発車時刻になると、その販売員さんは列車を降りていった。再び列車は進む。11時0分、清里町駅に到着した。

キハ54形快速しれとこ

清里町駅は相対式2面2線の駅である。快速しれとこが停車する。清里町の中心駅であるが、無人駅である。清里町駅の駅舎内には本が置いてあった。また、清里町駅の駅前には水飲み場もあった。

快速しれとこは清里町駅で、列車行き違いのため8分停車する。その間に清里町駅の写真を撮った。運転手も降りてきて、駅前の水飲み場で喉を潤していた。

次は札弦駅へ向かう。

第0208駅 北浜駅(北海道)

訪問日:2013年5月4日(土)
所在地:北海道網走市

北浜駅

北浜駅駅名標

<経路>
中斜里(8:26)→北浜(9:02)・・・根室本線・釧網本線普通網走行

8時26分、キハ54形は中斜里駅を後にした。釧網本線を北上する。9時2分、北浜駅に到着した。

北浜駅は単式1面1線の駅である。快速しれとこが停車する。オホーツク海に最も近い駅で、展望台がある。待合室に入ると、壁面に名刺や切符がたくさん貼られていた。また、駅事務室跡には喫茶店「停車場」が入居しているが、訪問時はまだ開店前だった。北浜駅前に出てみると、駅舎と丸型のポストが見事にマッチしていた。

北浜駅展望台

早速、展望台に上ってオホーツク海を眺めることにした。あいにくの天気で海は荒れていたが、オホーツク海を間近に見ることができた。晴れていれば、知床連山も望めたことであろう。また、冬は目の前の海を流氷が覆い尽くすのだろうか。

オホーツク海と釧網本線

次は清里町駅へ向かう。

| ホーム |


 ホーム  » 次のページ